スシロー〝ナメナメ犯〟に100億円賠償請求も 回転すし文化を破壊した報い

0 Shares

大手回転ずしチェーン「スシロー」の店舗で、若い男性客が唾液をつけた指でレーンを流れるすし

を触るなどした迷惑行為の動画が拡散したことで大問題に発展している。運営会社のあきんどスシ

ローは警察に相談する方針を固めているが、専門家によると想定される被害額はなんと数十億円。

回転ずしのビジネスモデルにおける「性善説の限界」が指摘されている。

ことの発端はスシローを訪れた若い男性客がしょうゆさしや湯飲みを舌でなめまわし、さらには誰

が食べるかもわからないレーンを流れるすしに唾液を指で塗りたくるなどした動画をSNSにアッ

プしたことだった。これがインフルエンサーを通して拡散。今や全国ニュースでも取り上げられる

事態となっている。

今回の迷惑行為について、回転ずしなど食品業界に詳しい米川伸生氏は「スシローにとってばく大

な機会損失になる」と明かす。

「動画の内容があまりにひどく、回転ずしにはもう行きたくない人が続出するのは確実です。スシ

ロー規模になると、客が1%減るだけで約10億の機会損失となるが、今回の影響は1%減どころ

で済まない。客が数%減ったら単純計算で数十億円、10%減少したら100億円規模の損害にな

る」

スシローは昨年「おとり広告」問題が響いて客離れが起き、昨年12月期の客数は前年同月比で3

0%減。それだけに新年を迎えた1月から巻き返しを図ろうとプロモーションに注力していただけ

に、迷惑動画は最悪のタイミングだった。

また、今回の件は回転ずしが客の性善説に基づき、誰でも触れる状態ですしをレーンに流すという

ビジネスモデルそのものを脅かす事態にもなっている。

米川氏は「スシローにとって、ただの迷惑行為で終わらせることができない〝事件〟になった。業

績回復を目指す途上を妨害されたことに加え、類似の迷惑行為を抑止するためにも民事上の損害賠

償を請求せざるを得ない」と話した。裁判の結果でどうなるかはともかく、男性客は数十億円から

100億円規模の賠償請求をされるかもしれない。

今回の件について米川氏は、回転ずしのビジネスモデルにおける「性善説の限界」を指摘。レーン

を流れるすしの中から好きなものを選べるという飲食業界における唯一無二のエンターテインメン

ト性は、悪意を持った人物によって壊されようとしている。

0 Shares